CATEGORY

評価手順

後遺症の評価とは  〜評価の意義と評価と評価の関連の考え〜

  ♦はじめに 今回は後遺症を評価する意義とそれぞれの評価との関連について簡単に図を用いて解説を行います。 今回このような記事に至った理由としては、今年度から地域で作業療法士としてできることに対して取り組むために、組織発足を行い始めました。 そこで、生活期でできる臨床評価に限界があることや […]

肩関節の屈曲角度による筋電図から見た筋活動 series2:肩関節屈曲45〜90°ではどの筋肉が活動するの?

目的:下肢機能においては、歩行と筋活動をSwpとStpとに分類しさらにそれらを細分化して詳細に筋活動の分析を行いどの機能に障害や機能低下があるかを把握している。しかし、上肢機能においては分類の定義などもなくどの部分が障害を受けいているや、機能低下しているなどの分析についても各々見解が異なることも少な […]

大脳性運動失調(Cerebral Ataxia)について それぞれの症状と運動療法の進め方

本日も記事を読んで頂きありがとうございます。 今回は小脳、前庭性、脊髄性それぞれの失調に加えて起こるとされている、大脳性運動失調について解説を行って行きます。 小脳性運動失調について 迷路性運動失調について 脊髄性運動失調について など他にむ詳しく知りたい方はぜひ下記内容からリンクして下さい。 では […]

>作業療法士が提供する「Karasapo.com」

作業療法士が提供する「Karasapo.com」

病院に勤めていた作業療法士が、実際の臨床現場で学んだ脳出血や脳梗塞などに伴う後遺症さらに、骨折や脊髄損傷などの後遺症などの情報を提供。また、基本的な医学用語やトレーニング方法などについての知識をわかりやすく解説。

CTR IMG