CATEGORY

血圧

血中コレステロールと脳卒中の関係。実は・・・・

血中のコレステロールが多いと脳卒中を 招くというお話。医療関係者の方であれ ばそれが常識と考えている人も多いでし ょう。本当にこの常識あっていますか? 実はあまり関係がないのです。脳梗塞と は関係しているかもしれませんが、脳卒 中に含まれる「脳出血」や「くも膜下出 血」などとはあまり関係がないのです […]

高血圧〜塩分の取りすぎが全てではない〜 karasapo

よくある塩分の取りすぎと高血圧の関係。高 血圧で病院にかかると必ず塩分を控えましょ うと言われますよね?どこを診てそのように 言ってるかは疑問です。なぜなら高血圧には 種類があることをご存知でしょうか?また、 高血圧になる要因って様々であることを知っ ていますか?ある本では、塩分の取りすぎが 直接的 […]

早朝のジョギングいいの?悪いの? karasapo

近年健康ブームに先駆けて早朝からジョギング をしている人の姿を多く見かけることがある。 しかし、忙しい人に時間の余裕はない。また、 朝が苦手な人にとっては夜にジョギングをする ことが多いですよね?ただ、これには朝も夜も メリットとデメリットがあるのです。   体育系と文化系での死亡率の推移 […]

脳卒中について(その1)

脳卒中とは 脳の血管に何かしらの異常が起こり倒れるなどの症状を伴い病気です。倒れ意識を消失したのちには後遺症をわずらっていることが非常に多いです。 脳卒中の死亡率と受療率について 2005年と少し古い情報になるものの、近年の高齢化や食生活の変化に伴い、1990年代をピークに受療率(脳卒中の疑いにより […]

血圧について

血圧とは 血圧とは、文字通り、血管の中を流れる血液が血管壁に与える圧力のことです。血液は心臓のポンプ作用によって全身の血管に押し出されてきます。心臓が収縮して血液を送り出すときに血圧が最も大きくなり、このときの血圧を「収縮期血圧」(または最高血圧)といいます。また、逆に心臓が拡張するときの血圧は最小 […]

>作業療法士が提供する「Karasapo.com」

作業療法士が提供する「Karasapo.com」

病院に勤めていた作業療法士が、実際の臨床現場で学んだ脳出血や脳梗塞などに伴う後遺症さらに、骨折や脊髄損傷などの後遺症などの情報を提供。また、基本的な医学用語やトレーニング方法などについての知識をわかりやすく解説。

CTR IMG