CATEGORY

無視の種類

感覚の同期性、非同期性を判断する。縁上回の機能と症状の理由を解説。

本日もkaradasapo-to.comに訪れていただきありがとうございます。 今回は 「感覚の同期性、非同期性を判断する。縁上回の機能と症状の理由を解説」 このテーマから、縁上回が損傷されると注意機能障害を呈することを理解して頂きたいと思います。   では、早速解説を進めさせて頂きます。 […]

患者さまやご家族さまにわかりやすく伝える左半側空間無視

最終更新 平成30年11月3日 左半側空間無視とは 脳卒中(脳出血、脳梗塞、アテローム血栓、交通外傷など)の受傷により左側の車や人、物などに気づかない現象のことをしめしています。 ただし、これは定義として感覚や運動障害によらないものとされています。 ※しかし、臨床場面においてはしばしば感覚機能の障害 […]

>作業療法士が提供する「Karasapo.com」

作業療法士が提供する「Karasapo.com」

病院に勤めていた作業療法士が、実際の臨床現場で学んだ脳出血や脳梗塞などに伴う後遺症さらに、骨折や脊髄損傷などの後遺症などの情報を提供。また、基本的な医学用語やトレーニング方法などについての知識をわかりやすく解説。

CTR IMG