この記事では、屋外でしか使わないまたは、出かける時にしか使わないと言
この記事は、脳卒中などの患者様1000名以上に病院に勤務して
久しぶりに車椅子を使う人には、特に気をつけてほしいことについ
久しぶり使う車椅子は〇〇に要注意
結論からお伝えすると、タイヤの空気圧です。
多くの車椅子ユーザーの方で、買い物に行くなどの屋外移動や旅行などの、たまにの移動補助手段として、車椅子を借りる方も多くおられます。
ただ、タイヤの空気圧は使用前に必ず注意してほしいです。
先日もお客様からこんなお話がありました。
「なんか、車椅子が重たくて…故障かしら」と相談されるお客
見させてもらったところ、異音などもなく特に故障をしてる気配もありませんでした。そこでふとタイヤに目をやると、誰も乗ってないのにタイヤが軽く
その方は、車椅子のタイヤに空気を入れることで、軽くなり問題な
このように、車椅子のタイヤの空気圧が減ると車椅子は非常に重たく感じます。なので、車椅子を介助する介助者の負担を大きく増加させる可能性があります。
さらに、車椅子を自走する場合は特に車椅子の空気圧には要注意です。入っている状態と、不十分な状態では大きな差があります。事前に注意するようにしましょう。
・空気が十分でないタイヤは、路面と多く接触し摩擦力が増します。
その結果、重たく感じます。
・空気が十分に入ったタイヤでは摩擦力を軽減させます。
その結果、軽く移動することができます。
タイヤの空気がないと他にもこんなことが!?
ブレーキがかかりづらくなる場合があります。
車椅子のタイヤ横にあるブレーキは、タイヤを金具で圧迫してタイ
しかし、タイヤの空気が十分でないと、金具によってタイヤを圧迫
結果、しっかりとブレーキによる固定ができません。
・ブレーキが十分にかかっていない
・ブレーキを掛け忘れる
などブレーキのトラブルによる、転倒事故は入院中でも多くありま
例えば、
・ブレーキがかかっていなくて、立ち上がったら空車椅子は後方に移動し、中腰の状態から尻餅をつくように転倒する。
などなど、車椅子のブレーキは車椅子を安全に使用する上では、非
そのためにも、タイヤの空気は使用する前には確認するようにしま