この記事では、ウレタンクッションを車椅子のクッションとして利
ウレタンクッションは、よく車椅子のクッション素材として用いられます。
私も病院で働いてきて、たくさんのクッションをみてきましたが、
先日もトレーニングでお伺いした方で、脳卒中によって要介護4の
ただ、腰が痛くならないかお聴きすると、痛いと言われていました
クッション変更後は、腰痛が2週間ほどで消失しました。
ウレタンクッション選定は
・安価だから
・薄くて車椅子の駆動がしやすいから
など、ウレタンクッションの性能を知らずに適当に使用すると、時に腰痛
これらの問題を防ぐためにも、この記事を少し読んでみて下さい。
ウレタンクッションとは
ウレタンクッションとは、液体薬品に空気を送り気泡の大きさや量
その気泡の大きさや量によって、密度や硬さ、伸び率などが変化し
これを知った上で、ウレタンクッションと一言で言っても、それが
ウレタンクッションの種類
低反発ウレタンクッション
汎用ウレタンクッション
ソフトタイプウレタンクッション
高密度ウレタンクッション
などのウレタンクッションの種類があります。
多くの人は、ウレタンクッションでは、感触から低反発が良いと思
ウレタンクッションの低反発機能
ウレタンクッションの低反発機能は、身体表面とクッショ
接する面を多くすることで、点で体を支える必要がなくなります。そして、クッションの触れている身体の全面で支えるようになります。
その結果、圧を分散させるまたは、座位を安定させるなど良い機能があります。
こちらの研究内容を、見ていただくと厚みの大切さがわかります。
低反発のクッションが薄いと、一時的には圧分散をします。しかし、数時間座ってると必ず底付きしてクッション性が減退しま
そのため、ウレタンクッションを車椅子で用いる場合は、厚みを考慮し選定することが勧められます。
ウレタンクッションの適応は、こちらの記事で解説しています。
そのため、ウレタンクッションのレンタルや購入を検討されている場合は、是非参考にして見て下さい。
ウレタンクッションの手入れ
ウレタンクッションは、へたりがあるとも言われています。もちろ
しかし、長時間利用することで負荷試験より早くへたる可能性があ
そのため、ウレタンクッションを利用されている車椅子ユーザーの
それによって、事前に二次的な腰痛や褥瘡などを予防することもで
まとめ
ウレタンクッションは大きな括りで、言われている名称です。
しかし、個々のウレタンクッションによって性能は変わります。
また、ウレタンクッションは底付きする可能性があります。
底付きすることで、座圧が一点に集中します。そして、二次的障害
そのため、ウレタンクッションの厚さを考慮して選定する必要があ
さらに、ウレタンクッションはへたり具合によっても、クッション
随時、ウレタンクッションはへたり具合について確認が必要です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。