下肢の筋肉(図、起始、停止、神経支配、働きと作用)52選

脳卒中寝いている時の姿勢について

目次

脳卒中 麻痺側上肢の管理方法について

肩関節の痛み OLS QLSSについて

脳卒中の評価 SIASについて

上記画像クリックすると、これらの内容についてリンクします。

最近の投稿記事になりますので必要であれば、是非参考にして下さい!

完全無料です!

大腰筋

起始:腰椎体及び横突起
停止:大腿骨小転子
神経支配:腰神経叢L2〜3

主な働き

股関節を曲げるを曲げる。

股関節屈曲

股関節を外に回す(外旋)

股関節外旋

体を前方に曲げる(体幹屈曲)  

体幹屈曲

大腰筋の疾患について 

慢性腰痛との区別は必須ですよ!! 

詳しく知りたい方は、下の画像をクリックすればそのページへ

大腰筋膿瘍と血腫

他ネット上での起始部解説

浅頭:第12胸椎~第4腰椎までの椎体および肋骨突起に付着

深頭:全腰椎の肋骨突起に付着

他ネット上での解説

腰神経叢の筋枝(Th12),L1-3,(L4)

 スポンサードリンク



小腰筋


起始:第12胸椎〜第1腰椎体
停止:大腿骨小転子
神経支配:腰神経、大腿神経L1〜4

主な働き

股関節屈曲する

股関節屈曲

骨盤前傾する

骨盤前傾

こんな起始部分の情報がネット上にあり

Th12〜L1の椎体・椎間板の側面に付着

こんな停止部の紹介がネット上にあり

寛骨弓状稜、腸腰筋、腸恥隆起に付着  

ネット上他情報:腰神経叢 L1  

ネット上での情報  

大腰筋の補助、腸骨筋膜を張ることで、股関節の屈曲を助ける。

 

腸骨筋


起始:腸骨内面 

停止:大腿骨小転子

神経支配腰神経叢、大腿神経L1〜4

主な働き:

股関節屈曲

股関節屈曲

骨盤前傾

骨盤前傾

 

他ネット上での起始部解説

腸骨内面の上部  

他ネット上での停止部解説

股関節の小転子

他ネット上での解説

股関節を屈曲する。股関節を外旋する。  

 

大腿筋膜張筋


起始:上前腸骨棘、中殿筋膜

停止:腸脛靭帯(脛骨粗面につく)

神経支配:上殿神経L4〜S1

主な働き:

股関節を内旋する。

大腿筋膜張筋

股関節の屈曲する。

大腿筋膜張筋

股関節を外転する。

筋膜張筋による股関節外転

 

膝関節伸展

筋膜張筋に膝関節伸展

他ネット上での起始部解説

上前腸骨棘に付着。  

他ネット上での停止部解説

脛骨の外側顆に付着。  

他ネット上での解説

大腿筋膜を緊張させる。

大腿を屈曲する、外転する、内旋する。

他ネット上での解説

上臀神経L4~S2  

スポンサードリンク



大殿筋


起始:後殿線後部、腰背筋膜

   仙骨、尾骨外側

   仙結節靭帯

停止:大腿骨上後面、腸脛靭帯

神経支配:下殿神経L5〜2

主な働き

股関節伸展

大臀筋による股関節伸展

大臀筋による股関節の外旋  

大臀筋による股関節外旋

 

他ネット上での起始部解説

後臀筋線後部、仙骨・尾骨の外側縁、胸腰筋膜、仙結節靭帯らに付着。 

他ネット上での停止部解説

浅層は、大腿筋膜の外側部で腸脛靭帯に移る。 深層は、大腿骨の臀部粗面に付着。  

他ネット上での解説

下臀神経L4~S2

中殿筋


起始:腸骨後面 

停止:大腿骨大転子外側

神経支配:上殿神経L4〜S1

主な働き

中臀筋による股関節外転

中臀筋による股関節外転

他ネット上での起始部解説

腸骨翼の外側で、前殿筋線と後殿筋線の間で、

腸骨稜の外唇および殿筋膜に付着。  

他ネット上での停止部解説

大転子尖端の外側面に付着。

他ネット上での解説

股関節を外転する。股関節を僅かに内旋する。  

他ネット上での解説

上殿神経L4~S2

 

小臀筋

始:腸骨後面 

停止:大腿骨の大転子

神経支配:上殿神経L4〜S1

主な働き:

小臀筋による股関節内旋

小臀筋による股関節内旋

小臀筋による股関節外転

小臀筋による股関節外転

他ネット上での起始部解説

腸骨翼の外面で、前臀筋線と下臀筋線との間、

もしくは下臀筋線の下に付着。

他ネット上での解説

大腿を外転する。大腿を僅かに内旋する。  

他ネット上での解説

上殿神経L4~S2  

上双子筋

起始:坐骨棘 

停止:内閉鎖筋の腱

神経支配:仙骨神経叢L4〜S2

主な働き

股関節外旋

上双子筋による股関節外旋

 

他ネット上での起始部解説

坐骨棘、小坐骨切痕

他ネット上での停止部解説

大腿骨の大転子

他ネット上での解説

仙骨神経叢L4~S1  

 

下双子筋


起始:坐骨結節 

停止:内閉鎖筋の腱、大腿骨大転子の

内側面、内閉鎖筋の腱とともに付着

神経支配:仙骨神経叢L4~S1

主な働き

股関節外旋

双子筋による股関節外旋              

他ネット上での起始部解説

坐骨結節に付着

他ネット上での停止部解説

内閉鎖筋の腱に合する。  

梨状筋


起始:腸骨、第2〜4仙骨前面

停止:大腿骨大転子

神経支配:仙骨神経叢のL(4,5)、S1

主な働き:

股関節外旋

梨状筋による股関節外旋

外転

梨状筋による股関節外転

伸展

梨状筋による股関節伸展

他ネット上での起始部解説

仙骨の内側面の上位3孔の間に付着。  

他ネット上での停止部解説

大腿骨の大転子に付着。  

他ネット上での解説

股関節において、大腿骨を外旋する。  

他ネット上での解説

坐骨神経叢S1~S2  

 

外閉鎖筋(がいへいさきん)


起始:恥骨、坐骨、閉鎖膜外面

停止:大腿骨転子窩

神経支配:閉鎖神経L3~L4  

主な働き

股関節内転

外閉鎖筋による股関節内転

股関節外旋

外閉鎖筋による股関節外旋

他ネット上での解説

坐骨の外面の閉鎖孔縁及び閉鎖膜に付着。  

他ネット上での解説

転子窩に付着。  

他ネット上での解説

股関節における大腿骨の外旋。  

 

内閉鎖筋(ないへいさきん)


起始:恥骨、坐骨、閉鎖膜内面

停止:大腿骨大転子窩

神経支配:仙骨神経叢L4〜S2

主な働き

股関節外旋

内閉鎖筋による股関節外旋

内閉鎖筋による股関節内転

内閉鎖筋による股関節内転

股関節屈曲時の股関節外転

内閉鎖筋による股関節屈曲時の股関節外転

他ネット上での解説

坐骨及び恥骨の閉鎖孔縁、閉鎖膜に付着。  

他ネット上での解説

大腿骨の大転子の転子窩に付着。  

他ネット上での解説

股関節にて大腿骨外旋する。  

他ネット上での解説

仙骨神経L5~S3  

 

大腿方形筋(だいたいほうけいきん)


起始:坐骨結節

停止:大腿骨転子間稜

神経支配:仙骨神経叢L4~S1 

主な働き

股関節の外旋

大腿方形筋による股関節外旋

股関節の内転

大腿方形筋による股関節内転

他ネット上での解説

股関節にて大腿を外旋する。

 

※大腿四頭筋:大腿直筋、内側広筋、外側広筋、 中間広筋の4種の筋で構成されている。

大腿直筋

起始:下前腸骨棘、寛骨臼蓋上縁に付着。  

停止:膝蓋骨底、及び両側縁、脛骨粗面

神経支配:大腿神経L2~L4 

主な働き:

股関節屈曲

大腿直筋による股関節屈曲

大腿直筋による股関節外転

大腿直筋による股関節外転

大腿直筋による膝関節伸展

大腿直筋による膝関節伸展

他ネット上での解説

膝蓋骨を経て脛骨粗面に付着。

他ネット上での解説

膝関節における下腿の伸展、股関節においての大腿の屈曲。  

  

外側広筋(がいそくこうきん)

起始:大腿骨大転子、大腿骨外側面

停止:膝蓋骨底、及び両側縁、脛骨粗面

神経支配:大腿神経L3〜4

主な働き

外側広筋による膝関節伸展

外側広筋による膝関節の伸展

他ネット上での解説

大転子の外側面、大腿骨粗面の外側唇に付着。  

他ネット上での解説

膝蓋骨の外側もしくは上縁、中間広筋・大腿直筋の終腱に付着。  

他ネット上での解説

膝関節の下腿を伸展する。  

他ネット上での解説

下腿神経(L2~L4)

 

内側広筋(ないそくこうきん)

起始:大腿骨前面・外側面

停止:膝蓋骨底、及び両側縁、脛骨粗面

神経支配:下腿神経(L2~3)

主な働き

内側広筋による膝関節の伸展

内側広筋による膝関節伸展

他ネット上での解説

大腿骨転子線の下部及び大腿骨粗線の内側唇に付着。  

他ネット上での解説

膝蓋骨の上縁及び内側縁、中間広筋・大腿直筋の終腱に付着。  

他ネット上での解説

膝関節においての下腿の伸展、僅かに内旋  

 

中間広筋(ちゅうかんこうきん)

 


起始:大腿骨前面・外側面

停止:膝蓋骨底、及び両側縁、脛骨粗面

神経支配:大腿神経L2〜4

主な働き

中間広筋による膝関節伸展

中間広筋による膝関節伸展

他ネット上での解説

大腿骨体の前面に付着。  

他ネット上での解説

膝蓋骨の底に付着し脛骨祖面に付着

他ネット上での解説

膝関節において下腿を伸展する。  

他ネット上での解説

下腿神経(L2~L4)   

 

薄筋(はっきん)

起始:恥骨体、恥骨下枝

停止:脛骨上部内側面(鵞足:がそく)

神経支配:閉鎖神経L2~4

主な働き:

薄筋による股関節内転

薄筋による股関節内転

薄筋による股関節屈曲

薄筋による股関節屈曲と膝関節屈曲

薄筋による膝関節の屈曲

薄筋による股関節屈曲と膝関節屈曲

※薄筋による膝関節内旋も存在します。

他ネット上での解説

恥骨結合の外側縁に付着。  

他ネット上での解説

脛骨の上縁に付着。(峰工筋の付着部の後方)  

他ネット上での解説

大腿を内転する。下腿を屈曲及び内旋する。  

 

縫工筋(ほうこうきん)

 

起始:上前腸骨棘

停止:脛骨上部内側面(鵞足)

神経支配:大腿神経L2~3  

主な働き:

縫工筋による股関節屈曲

縫工筋による股関節外転

縫工筋による股関節外転

縫工筋による股関節外旋

縫工筋による膝関節の屈曲

※縫工筋による膝関節内旋作用もあると言われています。

他ネット上での解説

上前腸骨棘の直下に付着。

他ネット上での解説

脛骨粗面の内側に付着。(鵞足)  

他ネット上での解説

股関節を屈曲する。股関節を外旋する。股関節を外転する。膝関節を屈曲する。  

スポンサードリンク



恥骨筋(ちこつきん)

 

起始:恥骨上枝(恥骨櫛)

停止:大腿骨後内側面(恥骨筋線)

神経支配:大腿神経、閉鎖神経(前枝)L2〜3

主な働き:

股関節の屈曲

恥骨筋による股関節屈曲

股関節の内転

恥骨筋による股関節内転

股関節の外旋

恥骨筋による股関節外旋

他ネット上での解説

恥骨の恥骨櫛

他ネット上での解説

大腿骨の恥骨筋線に付着。  

他ネット上での解説

股関節を内転する。股関節を屈曲補助する。  

 

長内転筋(ちょうないてんきん)

 

起始:恥骨体

停止:大腿骨後面(粗線)

神経支配:閉鎖神経L2〜4

主な働き

股関節の内転

長内転筋による股関節内転

股関節の屈曲

長内転筋による股関節屈曲

他ネット上での解説

恥骨結合及び恥骨(恥骨稜)に付着。  

他ネット上での解説

大腿骨の粗線(内側唇)に付着。  

他ネット上での解説

股関節を内転する。  

他ネット上での解説

閉鎖神経(L2~L3)  

 

短内転筋(たんないてんきん)

起始:恥骨体、恥骨下枝

停止:大腿骨後面(粗線)上部

神経支配:閉鎖神経L2~L4

主な働き

股関節の内転

短内転筋による股関節内転

股関節の屈曲・外旋にも寄与すると言われています。

他ネット上での解説

恥骨結合と恥骨結節の間に付着

他ネット上での解説

大腿骨粗線の内側唇に付着

 

大内転筋(だいないてんきん)

起始:深層:恥骨下枝、坐骨枝 表層:坐骨結節

停止:深層:大腿骨後面(粗線)表層:内転筋結節

神経支配:深層:閉鎖神経   表層:坐骨神経

※支配レベル:L3〜4

主な働き:

深層:股関節の内転 

大内転筋による股関節内転

表層:股関節の伸展

大内転筋による股関節伸展

他ネット上での解説

坐骨下肢の前面、坐骨結節の下面に付着。

他ネット上での解説

大腿骨粗面の内側唇に付着。 

他ネット上での解説

大腿を内転する。  

他ネット上での解説

閉鎖神経(L3~L4)  

 

小内転筋(しょうないてんきん)

 

起始:坐骨下枝及び恥骨下枝に付着。  

停止:大腿骨粗線の内側唇の上端及び殿筋粗面の傍らに付着。   

神経支配:閉鎖神経(L3~L4)

主な働き

股関節の内転

短内転筋による股関節内転

股関節の屈曲

小内転筋による股関節屈曲

※股関節外旋の補助作用もある。 

大腿二頭筋(だいたいにとうきん)

 

始:長頭:坐骨結節 短頭:大腿骨粗線

停止:腓骨頭、脛骨外側顆

神経支配

長頭:脛骨神経L5〜S2

短頭:腓骨神経L5〜S1

主な働き

股関節伸展・外旋

大腿二等筋による股関節伸展と外旋

膝関節の屈曲、股関節の外旋

大腿二頭筋による膝関節屈曲と股関節外旋

他ネット上での解説

長頭:坐骨結節後面に付着。

短頭:大腿骨粗面外側唇下方の1/2  

他ネット上での解説

腓骨頭及び下腿筋膜に付着。  

他ネット上での解説

膝関節を屈曲する。股関節を伸展、外旋する。   

半腱様筋(はんけんようきん)

起始:坐骨結節

停止:脛骨上部内側面(鵞足:がそく)

主な働き

股関節の伸展、内旋

半腱様筋による股関節の伸展と内旋

膝関節の屈曲・内旋

半腱様筋による膝関節の屈曲

神経支配:坐骨(脛骨)神経L(4)、L5、S1、(S2)

他ネット上での起始部解説

坐骨結節の内側面に付着。

他ネット上での停止部解説

鵞足となって脛骨粗面の内側に付着。

他ネット上での主な働きの解説

膝関節を屈曲、内旋する。

股関節を伸展、内旋する。  

他ネット上での神経支配解説

脛骨神経(L4~S2)  

半膜様筋(はまくようきん)

起始:坐骨結節

停止:脛骨内側顆、斜膝窩靭帯

半膜様筋の主な働き

股関節伸展、内旋

半腱様筋による股関節伸展と内旋

膝関節屈曲、内旋

半腱様筋による膝関節屈曲と内旋

神経支配:坐骨(脛骨)神経L4〜S1

 

他ネット上での停止部解説

脛骨の内側顆、大腿骨の外側顆に付着。

他ネット上での主な動き解説

膝関節を屈曲、内旋

股関節を伸展、内旋  

他ネット上での神経支配解説

脛骨神経(L4~S2)  

 

腓腹筋(ひふくきん)

起始

内側頭:大腿骨の膝窩部、大腿骨内側上顆、膝関節関節包

外側頭:大腿骨外側上顆、関節包

停止:ヒラメ筋腱と結合してアキレス腱となり、踵骨隆起につく

主な働き

膝関節屈曲

腓腹筋による膝関節の屈曲

足関節底屈

腓腹筋による足関節底屈

神経支配:脛骨神経:L4〜S1

 

他ネット上での起始部解説

内側頭:大腿骨内側上顆

外側頭:大腿骨外側上顆

他ネット上での停止部解説

アキレス腱として踵骨隆起に付着  

他ネット上での主な動き解説

足関節を底屈する。膝関節を屈曲する。  

他ネット上での神経支配解説

脛骨神経:L4~S2  

 

ヒラメ筋(ひらめきん)

起始:腓骨頭、脛骨内側縁

停止:腓腹筋腱と合してアキレス腱となり、踵骨隆起につく

主な働き

足関節底屈

ヒラメ筋による足関節底屈

神経支配:脛骨神経(L4)、L5、S1、(S2)

 

他ネット上での起始部解説

脛骨後面のヒラメ筋線、頚骨の内側縁に付着。腓骨の腓骨筋頭、ヒラメ筋腱弓に付着。  

他ネット上での停止部解説

アキレス腱として踵骨隆起に付着。   

他ネット上での神経支配解説

脛骨神経(L4~S2)

 

足底筋(そくていきん)

起始:大腿骨膝窩面

停止:アキレス腱あるいは踵骨背側面

主な働き:

膝関節屈曲

足底筋による膝関節屈曲

足関節底屈

足底筋による足関節の底屈

神経支配:脛骨神経L4~S1

 

他ネット上での起始

大腿骨外側顆の上部に付着。

他ネット上での停止

アキレス腱の内側縁に付着。

他ネット上での運動

足関節を底屈する。

膝関節を屈曲する。

下腿を内旋する。

他ネット上での神経支配

上記内容同様

 

膝窩筋(しっかきん)

起始:大腿骨外側上顆

停止:脛骨上部後面

主な働き

膝関節の屈曲、内旋

膝窩筋による膝関節屈曲

神経支配:脛骨神経L4~S1

 

他ネット上での起始部解説:大腿骨外側顆

他ネット上での停止部解説:上記内容同様

 

 

前脛骨筋(ぜんけいこつきん)

 

起始:脛骨外側顆・外側面、下腿骨間膜

停止:内側楔状骨、第一中足骨底

作用

足関節の背屈

前脛骨筋による足関節背屈

足関節の内がえし

前脛骨筋による足関節の内返し

神経支配:深腓骨神経L4~S1

 

他ネット上での起始解説

脛骨外側面上方の1/2、骨間膜に付着。  

他ネット上での停止解説

第一楔状骨、第一中足骨底の足底側に付着。 

他ネット上での働き解説

足関節を背屈する。

足関節を内反する。

足のアーチを維持する。  

長腓骨筋(ちょうひこつきん)

起始:脛骨外側顆、腓骨頭、腓骨外側面

停止:内側楔状骨、第一中足骨底

作用:

足関節底屈

長腓骨筋による足関節底屈

足関節外がえし

長腓骨筋による足関節の外がえし

神経支配:浅腓骨神経:L5~S1

 

他ネット上での起始解説

腓骨頭、腓骨上部の外側面・脛骨の外側顆らに付着。  

他ネット上での停止解説

第一楔状骨、第一中足骨底部に付着。

 

 

短腓骨筋(たんひこつきん)

起始:腓骨外側面

停止:第五中足骨粗面

神経支配:浅腓骨神経:L5~S1

主な働き

足関節の底屈

短腓筋による足関節底屈

足関節の外がえし 

短腓骨筋による足関節の外がえし

他ネット上での起始解説

上記内容同様

他ネット上での主な働き解説

上記内容同様 

 

第三腓骨筋(だいさんひこつきん)

第3腓骨筋

起始:腓骨前面、下腿骨間膜

停止:第五中足骨底

神経支配:深腓骨神経:L4~S1

主な働き

足関節背屈

第3腓骨筋による足関節背屈

足関節外がえし

第3腓骨筋による足関節外がえし

他ネット上での起始部

腓骨の外側、下部に付着。

他ネット上での停止部

第五中足骨底の背面に付着。 

他ネット上での働き解説

上記内容同様  

他ネット上での神経支配解説

上記内容同様   

 

長指伸筋(ちょうししんきん)

長指伸筋

起始:脛骨前面、脛骨外側顆、下腿骨間膜

停止:第2〜5指の指背腱膜

主な働き:

第二から第五指の背屈

足関節の背屈

足関節の外がえし

神経支配:深腓骨神経L4~S1

他ネット上での起始部

脛骨上端外側面、腓骨前縁、下腿骨間膜、下腿筋膜らに。

他ネット上での停止部

上記内容同様

 

長母指伸筋(ちょうぼししんきん)

長母指伸筋

起始:腓骨前面、下腿骨間膜

停止:母指末節骨底

主な働き:母指の背屈、足関節の背屈・内がえし

神経支配:深腓骨神経:L4~S1

他ネット上での起始部

腓骨及び骨間膜の前面に付着。

他ネット上での停止部

母指末節骨底の背面

他ネット上での主な働き

母指の伸展(IP関節)  

他ネット上での解説

上記内容同様  

 

後脛骨筋(こうけいこつきん)

後脛骨筋

起始:脛骨、腓骨、下腿骨間膜

停止:第2〜4中足骨底、舟状骨、楔状骨(全て:3つ)、立方骨

主な働き:足関節:底屈・内がえし

神経支配:脛骨神経L5~S1(S2)  

 

他ネット上での起始部

脛骨の後面、腓骨の後面に付着  

他ネット上での停止部

舟状骨、全楔状骨、立方骨、第二~第五中足骨に付着

 

 

長指屈筋(ちょうしくっきん)

長指屈筋

起始:脛骨後面

停止:第2~5指末節骨底

主な働き:第二~第五趾の屈曲(PIP関節)

神経支配:脛骨神経L5〜S2

他ネット上での起始部

脛骨後面の中央部

他ネット上での停止部

上記内容同様

他ネット上での神経支配

脛骨神経:L4~S2 

 

長母指屈筋(ちょうぼしくっきん)

長母指屈筋

起始:腓骨後面

停止:母指末節骨底

主な働き:母指の底屈、足関節の底屈、内がえし

神経支配:脛骨神経L5〜S2

他ネット上での起始部

脛骨後面の下方1/3に付着。下腿骨間膜の後面に付着。

他ネット上での停止部

母趾末節骨底の底面 

他ネット上での働き

母指を底側方に引く。

他ネット上での神経支配

脛骨神経L5~S1  

 

短母指屈筋(たんぼしくっきん)

短母指屈筋

起始:立方骨、外側楔状骨、長足底靭帯

停止:母指基節骨底

主な働き:母指の底屈

神経支配

(内側腹)内側足底神経L5~S1

(外側腹)外側足底神経S1~S2

他ネット上での起始部

立方骨、楔状骨 

他ネット上での停止部

上記内容同様

他ネット上での働き

母指屈曲(MP関節) 

 

短小指屈筋(たんしょうしくっきん:旧学名小指対立筋)

短小指屈筋

起始:第5中足骨底、長足底靭帯

停止:小指基節骨底

主な働き:小指底屈

神経支配:外側足底神経:S1~S2

 

他ネット上での起始部

第五中足骨の骨底及び長腓骨筋筋鞘に付着

他ネット上での停止部

第五趾の基節骨底の外側に付着

 

母指内転筋(ぼしないてんきん)

母指内転筋

起始

(斜頭)第2〜4中足骨、外側楔状骨、立方骨

(横頭)第2〜5中足指節関節の関節包

停止:母指基節骨底内側面

主な働き:母指:底屈・内転

神経支配:外側足底神経S1〜S2

他ネット上での起始部

横頭:第三~第五の中足趾節関節包に付着。

斜頭:立方骨、第三楔状骨、長足底靭帯、第二~第五中足骨に付着。

他ネット上での解説

母指基節骨底内側 

他ネット上での働き解説

母指:内転  

 

 

小指外転筋(しょうしがいてんきん)

小指外転筋

起始:踵骨、足底腱膜

停止:小指基節骨底外側

主な働き:小指:屈曲・外転  

神経支配:外側足底神経:S1~S2

他ネット上での解説

踵骨隆起、踵骨外側面、足底腱膜に付着

他ネット上での解説

上記内容同様

 

短指屈筋(たんしくっきん)

短指屈筋

起始:踵骨隆起、足底腱膜

停止:第2〜5指中節骨

主な働き:第2〜5指の底屈

神経支配:外側足底神経:L5〜S1

他ネット上での起始部

踵骨隆起の内側結節、足底腱膜

他ネット上での停止部

第2~5の足趾の中節骨底に付着。  

他ネット上での働き

第二~第五趾の屈曲(DIP関節)  

他ネット上での神経支配

外側足底神経:S1~S2  

 

母指外転筋(ぼしがいてんきん)

 

起始:踵骨隆起内側突起、足底腱膜

停止:母指基節骨底内側

主な働き:母指:外転、底屈

神経支配:内側足底神経・外側足底神経L5〜S2

他ネット上での起始部

踵骨の内側隆起、屈筋指定 、足底腱膜、舟状骨隆起  

他ネット上での停止部

母指基節骨底

他ネット上での解説

母指:外転  

他ネット上での神経支配

内側足底神経(L5~S1)

 

虫様筋(ちゅうようきん)

 

起始:長指屈筋腱

停止:第2〜5指基節骨底、指背腱膜

主な働き:第2〜5指MP関節の底屈、IP関節の背屈

神経支配:内側足底神経:L5〜S1

他ネット上での起始部

上記内容同様  

他ネット上での停止部

第ニ~五の総趾伸筋腱  

他ネット上での働き

第二~第五指のMP関節を屈曲する。DIP関節、PIP関節を伸展する。  

他ネット上での働き

外側足底神経S1〜2

 

足底方形筋(そくていほうけいきん)

 

起始:踵骨、足底腱膜

停止:長指屈筋腱

主な働き:第2〜5指の底屈(長指屈筋の働きを助ける)

神経支配:外側足底神経:S1〜2

他ネット上での起始部

踵骨の内側面及び下面

他ネット上での停止部

長趾屈筋腱の内側縁 

他ネット上での働き

長指屈筋腱の作用を助ける

他ネット上での解説

脛骨神経S1~S2  

 

底側骨間筋(ていそくこっかんきん)

 

起始:第3〜5中足骨内側

停止:第3〜5指基節骨底内側面、指背腱膜

主な働き:第2指を中軸に背側骨間筋は他の指をはなし、底側骨間筋は近づける。同時に作用すればMP関節を底屈、IP関節を背屈する。

神経支配:外側足底神経S1~S2

他ネット上での解説

第三~第五中足骨の内側

他ネット上での解説

第3~5基節骨  

他ネット上での働き

第3~5指を内転する。  

他ネット上での解説

上記内容同様  

 

背側骨間筋(はいそくこっかんきん)

 

起始:各2頭を持って、第1〜5中足骨の対向側から起こる

停止:第2〜4指基節骨底、指背腱膜

主な働き:第2指を中軸に背側骨間筋は他の指をはなし、底側骨間筋は近づける。同時に作用すればMP関節を底屈、IP関節を背屈する

神経支配:外側足底神経:S1~S2  

他ネット上での起始部

中足骨側面

他ネット上での停止部

基節骨 

他ネット上での働き

 第1、第3、第4趾の外転  

 

短指伸筋(たんししんきん)

 

起始:踵骨背側面

停止:第2〜5指末節骨、指背腱膜

主な働き:第2〜5指の背屈

神経支配:深腓骨神経:L4~S1 

他ネット上での解説

踵骨の背面

他ネット上での解説

長指深筋腱に付着

他ネット上での働き

第2~4指を伸展  

 

短母指伸筋(たんぼししんきん)

 

起始:踵骨背側面

停止:母指末節骨

主な働き:母指の背屈

神経支配:深腓骨神経L4~S1

他ネット上での解説

踵骨の背面

他ネット上での解説

母指基節骨の背面

他ネット上での働き

母指伸展(MP関節)

他ネット上での解説

上記内容同様

最新情報をチェックしよう!
>作業療法士が提供する「Karasapo.com」

作業療法士が提供する「Karasapo.com」

病院に勤めていた作業療法士が、実際の臨床現場で学んだ脳出血や脳梗塞などに伴う後遺症さらに、骨折や脊髄損傷などの後遺症などの情報を提供。また、基本的な医学用語やトレーニング方法などについての知識をわかりやすく解説。

CTR IMG